機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらのニュース特集ページ をご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Nov

26

第2回 Houdiniゆるゆる会 REBOOTED

テーマ:水

Hashtag :#YuruHoudini
Registration info

Description

イベント概要

テーマに沿ったシーンを事前に作成していただき、当日に発表形式で見せ合う勉強会です。

全員が作ってきたものを交互にプレゼンします。 全員の発表が終わり、時間が余ったら、Houdiniについての雑談や、発表したいことがある方が何か発表したりします。(時間前に終わることもあります) 講師がいる形式、ハンズオン形式の勉強会ではありません。

自分で工夫した部分を自慢したり、うまくできなかった部分にアドバイスをもらったりしてHoudiniの理解を深めることを目的とする、相互学習型の勉強会です。 お茶を飲みつつ、ゆるゆるやるお茶会のように雑談ベースで進行する会です。

当勉強会には視聴枠(発表なし)はありません。自ら学ぶものにこそ情報は集まるの精神で行きましょう!

※ 参加枠に加えて、主催者も発表します(合計最大17名)

ハッシュタグは #YuruHoudini となります。 基本公開OKのイベントです、参加者の方はタグと一緒につぶやいてください! ※発表者の許可が得られない場合はお控えください

参加方法

当勉強会はクローズドなためConnpass上では参加者の募集を行いません。 勉強会加入希望の方は以下主催者に連絡してください。

Twitter ID: kickbase https://twitter.com/kickbase

※ 当勉強会は参加費無料・参加資格問わずです。モチベーションのみをもってご参加ください。

ガイドライン

作成するシーンのガイドラインです。

チュートリアルや他者の作ったシーンを参考にしてもかまいません。 ただし、他者の作ったシーンをそのままコピペするのは避けてください。 完成しなくてもかまいません。 難しかった部分、躓いた部分は他の参加者に意見を聞きましょう。(Discordにも専用のチャンネルを設けています) 他のソフトで作成したオブジェクト(ジオメトリ)をインポートする場合はプロシージャルなネットワークも用意するなどHoudiniらしい工夫を盛り込みしょう。

シーンファイルの共有は歓迎します。共有希望の方は著作権的にクリーンなデータを作成してください。 ノードの整理、スティッキーズなどを行っておくとプレゼンしやすくなります。 また、作成時に使用したリファレンス画像も保存しておくとやりやすいです。 ゲームエンジン等、別のツールとの連携のお話も歓迎です。

テーマ

第2回目のテーマはです。

水そのものを作ってももちろん良いですが、水から連想されるものならなんでもよいので、ご自身の興味のある課題をチョイスしていただければと思います。例えば水->傘、水->雨、濡れた表現、ネバネバしたものでも良いです。作品が水というモチーフに近いかどうかを競うゲームではないので、自らのインスピレーションや取り組みたい課題と合わせ自由に連想してください。

成果物

成果物は発表者の同意が得られたのものに限り勉強会会場(Discord)にてデータを共有します。 データは非営利目的(学習目的)に限定してお使いいただけます。

公開用のURLは当日の勉強会チャットにて共有します。

参加(発表)に必要なもの

作成したHoudiniシーンとレンダリング画像(あれば)

ご用意いただくもの

  • Houdiniが動作するPC
  • マイク

参加(発表)に向けて

Houdiniが動作するPCを準備していただき、順番が回ってきたら画面共有をして各自発表していただきます。 質問なども基本的にボイスチャットを推奨します。 顔出しはご自由にお願いします。

タイムテーブル

時間 内容
13:30~ Discordの部屋解禁
14:00~ あいさつ、勉強会内容說明
14:30~ プレゼン開始。1人最大30分程度(個別の質問等で長引きそうな場合は後に回します)。適度に休憩

発表順

Discordのルールについて

発言・質問は参加枠・視聴枠に関わらず、音声で可能です。 ただし、発表中はできるだけ静かに聞いていただければと思います(ミュート推奨)

※ 発表になれていない方のために、登壇中にも主催が質問を入れたりすることはあります チャットでの質問は、主催がまとめて拾い上げます。

チャットで全部完結してしまうと広がりがなくて寂しいので、 できるだけ#YuruHoudiniのハッシュタグをつけてTwitterでつぶやいてください。 こちらでの質問や感想も拾い上げます。

キャンセルポリシー

キャンセルポリシー

欠席された場合、シーンの配布はいたしません。

代理受講について

いかなる理由問わず代理受講は不可といたします。参加者当人がご参加ください。

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

めんたいこ

めんたいこ published 第2回 Houdiniゆるゆる会 REBOOTED.

10/31/2022 20:51

第2回 Houdiniゆるゆる会 REBOOTED を公開しました!

Group

Houdiniゆるゆる会

Number of events 14

Members 101

Ended

2022/11/26(Sat)

14:00
20:00

Registration Period
2022/10/31(Mon) 20:50 〜
2022/11/26(Sat) 20:00

Location

オンライン

オンライン